| RSS |
8月22日 学校支援事業 第2回、第3回研修
カテゴリー:ちばMDエコネット 2009/08/14
ノーマライゼーション学校支援事業
(千葉県とNPOとの協働事業)
第2回・第3回研修
日時:2009年8月22日(土)
第2回[13:00〜15:00]
第3回[15:15〜17:15]
場所:千葉大学 総合校舎A号館 A201教室
JR西千葉駅より西千葉キャンパス南門まで徒歩約2分
京成みどり台駅より西千葉キャンパス正門まで徒歩約7分
■第2回
「自閉症スペクトラムの理解と支援」
講師:高畑和子さん(言語聴覚士)
「スペクトラム」という言葉が指すように「自閉症」と言っても一口にくくれない多様性があります。当事者一人一人の困難さに寄り添った支援を続けている講師の実践を聞き、障害の特徴にあわせた具体的な支援方法を学びます。
■第3回
「障害のある子の心豊かな成長を育むために〜県総合教育センターの活動より」
講師:松本巌さん(千葉県総合教育センター特別支援教育部 研究指導主事)
千葉県総合教育センターは、発達のこと、学校生活や家庭生活のこと、何か困ったことがあるときに最初の相談窓口になってくれる機関です。相談方法も、来所の他に電話やメール、出張などがあります。講師から日々の活動について豊富な経験からお話いただき、課題解決の参考としましょう。
定員:各50名
参加費:各1000円(資料代)
※第2回、第3回研修の両方ご参加の場合は2,000円です。
内容:講師の方の講義と質疑応答
主催:NPO法人ちばMDエコネット・千葉県
申し込み【締め切り:8月20日(木)】
参加ご希望の方は、第2回研修、第3回研修の両方あるいは一つを選び、氏名、住所、電話番号、メールアドレスを明記し、下記申し込み先へメール(件名に「学校支援事業研修申し込み」と明記して下さい)、ファックス、電話のいずれかでご連絡ください。定員を超えてしまい、お断りする場合に限り、お申し込みいただいてから翌日までにこちらからご連絡いたします。
●コミュニティカフェ〈ひなたぼっこ〉
電話・FAX:047-426-8825 Eメール:sun@mdeconet.jp
(千葉県とNPOとの協働事業)
第2回・第3回研修
日時:2009年8月22日(土)
第2回[13:00〜15:00]
第3回[15:15〜17:15]
場所:千葉大学 総合校舎A号館 A201教室
JR西千葉駅より西千葉キャンパス南門まで徒歩約2分
京成みどり台駅より西千葉キャンパス正門まで徒歩約7分
■第2回
「自閉症スペクトラムの理解と支援」
講師:高畑和子さん(言語聴覚士)
「スペクトラム」という言葉が指すように「自閉症」と言っても一口にくくれない多様性があります。当事者一人一人の困難さに寄り添った支援を続けている講師の実践を聞き、障害の特徴にあわせた具体的な支援方法を学びます。
■第3回
「障害のある子の心豊かな成長を育むために〜県総合教育センターの活動より」
講師:松本巌さん(千葉県総合教育センター特別支援教育部 研究指導主事)
千葉県総合教育センターは、発達のこと、学校生活や家庭生活のこと、何か困ったことがあるときに最初の相談窓口になってくれる機関です。相談方法も、来所の他に電話やメール、出張などがあります。講師から日々の活動について豊富な経験からお話いただき、課題解決の参考としましょう。
定員:各50名
参加費:各1000円(資料代)
※第2回、第3回研修の両方ご参加の場合は2,000円です。
内容:講師の方の講義と質疑応答
主催:NPO法人ちばMDエコネット・千葉県
申し込み【締め切り:8月20日(木)】
参加ご希望の方は、第2回研修、第3回研修の両方あるいは一つを選び、氏名、住所、電話番号、メールアドレスを明記し、下記申し込み先へメール(件名に「学校支援事業研修申し込み」と明記して下さい)、ファックス、電話のいずれかでご連絡ください。定員を超えてしまい、お断りする場合に限り、お申し込みいただいてから翌日までにこちらからご連絡いたします。
●コミュニティカフェ〈ひなたぼっこ〉
電話・FAX:047-426-8825 Eメール:sun@mdeconet.jp
- 10月18日(土)10:00〜11:00カフェ貸切りのお知らせ (2025/09/25)
- 10月11日(土)、25日(土)広場清掃 (2025/09/25)
- 10月17日(金)おしゃべり会 (2025/09/25)
- 9月13日(土)、27日(土)広場清掃 (2025/08/21)
- 9月19日(金)おしゃべり会【終了】 (2025/08/21)
- 「やり直し英語教室」がスタート! (2025/08/09)
- 8月2日(土)14:00〜 YELL講演会で前理事長の山田晴子講演 (2025/07/25)