お知らせ
 | RSS |
カテゴリー:ちばMDエコネット  2021/01/24

2月19日(金) 10:30〜12:00

毎月、コミュニティカフェ「ひなたぼっこ」ではおしゃべり会を開いています。

障害のあるお子さんや、発達につまずきのあるお子さんを持つお母さんたちが集まります。幼児から中学生くらいまで、お子さんの年齢もさまざまです。

コーヒーや紅茶を飲みながら、悩んでいること、嬉しかったことなど、語り合っています。
お気軽においでください。

お問い合わせ:ちばMDエコネット
047-426-8825 担当 山田


以下に予定していたチャリティアロマ教室は、
新型コロナウィルス感染症拡大のため、中止いたします。


2月23日(火) 14:00〜15:30

参加費:おおむね1,700円

(材料費おおむね900円、講師料500円、会場費300円)
(教室終了後、ティータイム16:00ころまで)


場所:コミュニティカフェ〈ひなたぼっこ〉

【お申込み・お問い合わせ】
047-426-8825(担当:山本)

カテゴリー:ちばMDエコネット  2020/12/27

1月15日(金) 10:30〜12:00

毎月、コミュニティカフェ「ひなたぼっこ」ではおしゃべり会を開いています。

障害のあるお子さんや、発達につまずきのあるお子さんを持つお母さんたちが集まります。幼児から中学生くらいまで、お子さんの年齢もさまざまです。

コーヒーや紅茶を飲みながら、悩んでいること、嬉しかったことなど、語り合っています。
お気軽においでください。

お問い合わせ:ちばMDエコネット
047-426-8825 担当 山田


カテゴリー:ちばMDエコネット  2020/12/27
馬込町団地広場清掃 10:00〜11:30

毎月2回、第2・第4土曜日に船橋市の馬込町団地広場の清掃をしています。
ボランティアで参加してみませんか?

問い合わせ:ちばMDエコネット
047-426-8825 【担当:山田】

1月26日(火) 14:00〜15:30

参加費:おおむね1,700円

(材料費おおむね900円、講師料500円、会場費300円)
(教室終了後、ティータイム16:00ころまで)


場所:コミュニティカフェ〈ひなたぼっこ〉

【お申込み・お問い合わせ】
047-426-8825(担当:山本)

新型コロナウィルス感染拡大のため、2021年3月までオレンジカフェは休止いたします。
4月以降については、改めてチラシやホームページでご案内します。

カテゴリー:ちばMDエコネット  2020/11/27

12月11日(金) 10:30〜12:00

毎月、コミュニティカフェ「ひなたぼっこ」ではおしゃべり会を開いています。

障害のあるお子さんや、発達につまずきのあるお子さんを持つお母さんたちが集まります。幼児から中学生くらいまで、お子さんの年齢もさまざまです。

コーヒーや紅茶を飲みながら、悩んでいること、嬉しかったことなど、語り合っています。
お気軽においでください。

お問い合わせ:ちばMDエコネット
047-426-8825 担当 山田


カテゴリー:ちばMDエコネット  2020/11/27
馬込町団地広場清掃 10:00〜11:30

毎月2回、第2・第4土曜日に船橋市の馬込町団地広場の清掃をしています。
ボランティアで参加してみませんか?

問い合わせ:ちばMDエコネット
047-426-8825 【担当:山田】

12月15日(火) 14:00〜15:30

通常は最終週に開催していますが、12月は3週目に変更になります。

参加費:おおむね1,700円

(材料費おおむね900円、講師料500円、会場費300円)
(教室終了後、ティータイム16:00ころまで)


場所:コミュニティカフェ〈ひなたぼっこ〉

【お申込み・お問い合わせ】
047-426-8825(担当:山本)

カテゴリー:ノーマライゼーション学校支援事業  2020/10/27




2020年度 ノーマライゼーション学校支援事業
今年度のテーマ:
発達障害を理解した支援のあり方と、共生社会の実現について考える

第1回・第2回研修
日時:2020年11月15日(日)
場所:千葉県教育会館 303会議室


第1回  10:00〜12:00
「発達障害の理解の基本――小児科医の立場から」

講師:永沢佳純さん
【千葉県千葉リハビリテーションセンター 小児科医
千葉県教育支援委員会 委員】

発達障害のあらわれ方は一人ひとり違っています。障害特性全般の理解を深めた上で、一人ひとりに合わせて支援し環境調整することが必要です。講師は小児科医であり、家庭や教育の場の課題にも取り組んできた方です。講師のお話から発達障害の理解の基本を学び、現場での課題解決に活かしていきましょう。

第2回 13:30〜15:30
「発達障害の理解と支援――小学校通級指導教室から」

講師:大山恭子さん
【船橋市立船橋小学校教諭 発達障害通級指導教室担当】   

発達障害の子どもたちは、学校や家庭での決まりごとなどを理解できず、叱られることが多々あります。しかし一番困っているのは本人なのです。こうした状況を解決するには、発達障害の特性を理解し、学校や家庭という環境をできるだけ調整して一人ひとりに必要な支援をおこなうことです。多くの実践を重ねてきた講師のお話を聞き、具体的な支援の方法について学びましょう。

定 員  各75名(先着順)
          ※今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、席数を少なくしています。先着順ですのでお早めにお申し込みください。
参加費  各1,000円(資料代)  ※第1、2回両方ご参加の場合は2,000円です。
内 容  講義と質疑応答
主 催  NPO法人ちばMDエコネット、千葉県教育委員会、千葉県

申し込み【締め切り:2020年11月6日(金)】
参加ご希望の方は、第1回研修、第2回研修の両方あるいはどちらか一つを選び、氏名、住所、電話番号を明記し、下記申し込み先へメール(件名に「学校支援事業研修申し込み」と明記してください)、FAX、電話のいずれかでご連絡ください。定員を超えてしまい、お断りする場合に限り、申し込みの2〜3日後までにこちらからご連絡いたします。
新型コロナウイルスの感染拡大があった場合、やむを得ず中止にする場合があります。その場合、11月12日(木)までに、ちばMDエコネットのHP【http://mdeconet.jp/】に掲載しますので、ご確認ください。

<申し込み先>
●ちばMDエコネット事務局(コミュニティカフェひなたぼっこ 内)
※日・月 定休です。
電話・FAX:047-426-8825(電話受付時間:10時〜17時)
Eメール:sun@mdeconet.jp 

新型コロナウイルス感染防止のため、参加される方は、出かける前に検温し、発熱や咳、だるさなどの症状がある場合は、申し訳ありませんが参加をご遠慮くださいますよう、お願いいたします。
また、当日会場での手指消毒、マスク着用、入場時の検温をお願いします。席の間は開けてお座りいただき、決まった時間での換気にご協力ください。

« 1 ... 17 18 19 (20) 21 22 23 ... 119 »