お知らせ
 | RSS |
読む・書く・話す・聞くを総合的に学ぶ、「ひなたぼっこ」の英語教室。

8月 4日(金)10:30〜11:30
8月18日(金)10:30〜11:30
8月25日(金)10:30〜11:30

1回800円をお支払い下さい。
講師料500円、300円を会場費(資料代含む)としていただきます。
見学は随時受け付けています。


<お問い合わせ、お申込み>
047-426-8825 【担当:山本】

カテゴリー:ちばMDエコネット  2017/07/28
馬込町団地広場清掃 9:00〜10:30

7月〜9月は夏時間で、時間が変わります。

また8月は第1土曜日の5日と、第4土曜日の26日に変更になります。ご注意ください。

毎月2回、第2・第4土曜日に船橋市の馬込町団地広場の清掃をしています。
ボランティアで参加してみませんか?


問い合わせ:ちばMDエコネット
047-426-8825 【担当:山田】





8月21日(月)13:30〜15:30


作品展で好評だった、ローズウィンドウと点描画の体験教室。
一回完結の教室ですので、お気軽にご参加頂けます。

レッスン代: 2,160円(ワンドリンク付)+材料費

材料費:ローズウィンドウ  1,000円
           (いくつかのデザインの中から、お選び頂きます。)
            点描画        500円
※両方の参加は出来ません。いずれかをお選びください。

参加ご希望の方は、ご予約をお願いします。
ひなたぼっこ:047-426-8825

8月29日(火) 14:00〜15:30

8月はBBクリームを作ります!

買うのが当たり前のBBクリームも、楽しく、好きな色と香りで作ることができます。お忙しい朝も、オールインワンなので、ワンステップでメイクできます。


参加費:1,500円(材料費、講師料、会場費を含む)

※30mlのガラス容器をお持ちください。お持ちでない方は、400円で購入できます。

(教室終了後、ティータイム16:00ころまで)

場所:コミュニティカフェ〈ひなたぼっこ〉
【お申込み・お問い合わせ】
047-426-8825(担当:山本)

読む・書く・話す・聞くを総合的に学ぶ、「ひなたぼっこ」の英語教室。

7月 7日(金)10:30〜11:30
7月21日(金)10:30〜11:30
7月28日(金)10:30〜11:30


1回800円をお支払い下さい。
講師料500円、300円を会場費(資料代含む)としていただきます。
見学は随時受け付けています。


<お問い合わせ、お申込み>
047-426-8825 【担当:山本】

カテゴリー:ちばMDエコネット  2017/06/26
馬込町団地広場清掃 9:00〜10:30

7月〜9月は夏時間で、時間が変わります。
ご注意ください。

毎月2回、第2・第4土曜日に船橋市の馬込町団地広場の清掃をしています。
ボランティアで参加してみませんか?


問い合わせ:ちばMDエコネット
047-426-8825 【担当:山田】

カテゴリー:ちばMDエコネット  2017/06/26

7月14日(金) 10:30〜12:00


毎月、コミュニティカフェ「ひなたぼっこ」ではおしゃべり会を開いています。

障害のあるお子さんや、発達につまずきのあるお子さんを持つお母さんたちが集まります。幼児から中学生くらいまで、お子さんの年齢もさまざまです。

コーヒーや紅茶を飲みながら、悩んでいること、嬉しかったことなど、語り合っています。
お気軽においでください。

お問い合わせ:ちばMDエコネット
047-426-8825 担当 山田


7月25日(火) 14:00〜15:30

(教室終了後、ティータイム16:00ころまで)
講師料・材料費・会場費の合計1,600円と、1オーダーをお願いします。


場所:コミュニティカフェ〈ひなたぼっこ〉
【お申込み・お問い合わせ】
047-426-8825(担当:山本)

カテゴリー:ノーマライゼーション学校支援事業  2017/06/25




千葉県とNPOとの協働事業
2017年度 ノーマライゼーション学校支援事業

 今年度のテーマ:ユニバーサルな支援のあり方を考える
   ― 誰にでも出来る支援に向けて 

第1回・第2回研修
日時:2017年7月8日(土)
第1回[13:00〜15:00]
第2回[15:15〜17:30]


場所:千葉市ビジネス支援センター 1〜3会議室 (きぼーる13階)
※建物に併設の有料駐車場がありますが、台数に限りがありますので、公共交通機
関をご利用くださるようお願いします。


第1回 13:00〜15:00
    「障害のある子が学ぶときの合理的配慮について―通常学級を中心に」
講師:佐藤 愼二さん【植草学園短期大学教授】
    昨年度から施行された障害者差別解消法により、障害のある人は「合理的配慮
を受けることができる」ことになりました。では、学校における合理的配慮とはどんな
ことなのでしょうか。
障害のある子どもたちは一人一人が個性的です。
講師のお話から、具体的な合理的配慮について学び、日々の実践に活かしましょう。

第2回 15:15〜17:30
    「障害のある生徒の高校進学と高校生活」
講師:今井勝さん【県立関宿高校教諭】、長永孝弘さん【県立柏南高校教諭】、
県教育庁指導課担当者
    県立高校では、さまざまな方法で発達障害のある子の支援にあたっています。
現場の実践を聞き、進路を考える参考にしましょう。
また、千葉県には障害のある生徒の公立高校受験について配慮する制度がありま
す。県教育庁指導課担当者に説明していただきます。

定 員  各100名(先着順)
参加費  各1000円(資料代)  ※第1、2回両方ご参加の場合は2,000円です。
内 容  講義と質疑応答
主 催  NPO法人ちばMDエコネット、千葉県教育委員会、千葉県

申し込み【締め切り:2017年7月1日(土)】
参加ご希望の方は、第1回研修、第2回研修の両方あるいはどちらか一つを選び、
氏名、住所、電話番号を明記し、下記申し込み先へFAX、メール(件名に「学校支
援事業研修申し込み」と明記して下さい)、電話のいずれかでご連絡ください。
定員を超えてしまい、お断りする場合に限り、お申し込みいただいてから翌日までに
こちらからご連絡いたします。
申し込み先
●ちばMDエコネット事務局(コミュニティカフェひなたぼっこ 内) ※水曜、日曜定休です。
電話・FAX:047-426-8825(電話受付時間:10時〜18時)  Eメール:sun@mdeconet.j

読む・書く・話す・聞くを総合的に学ぶ、「ひなたぼっこ」の英語教室。

6月 2日(金)10:30〜11:30
6月 9日(金)10:30〜11:30
6月23日(金)10:30〜11:30
6月30日(金)10:30〜11:30


1回800円をお支払い下さい。
講師料500円、300円を会場費(資料代含む)としていただきます。
見学は随時受け付けています。


<お問い合わせ、お申込み>
047-426-8825 【担当:山本】

« 1 ... 41 42 43 (44) 45 46 47 ... 120 »