お知らせ
 | RSS |
カテゴリー:ちばMDエコネット  2016/07/27
馬込町団地広場清掃 9:00〜10:30

毎月2回、第2・第4土曜日に船橋市の馬込町団地広場の清掃をしています。
ボランティアで参加してみませんか?

問い合わせ:ちばMDエコネット
047-426-8825 【担当:山田】

8月のチャリティアロマ教室はお休みします。

【お申込み・お問い合わせ】
047-426-8825(担当:山本)

カテゴリー:ちばMDエコネット  2016/07/27
8月のおしゃべり会はお休みします。

お問い合わせ:ちばMDエコネット
047-426-8825 担当 山田

カテゴリー:ノーマライゼーション学校支援事業  2016/06/28


千葉県とNPOとの協働事業
2016年度 ノーマライゼーション学校支援事業

 今年度のテーマは「誰にでもできる支援へ向けて」です

第1回・第2回研修
日時:2016年7月9日(土)
第1回[13:00〜15:00]
第2回[15:15〜17:15]

場所:千葉市ビジネス支援センター 1〜3会議室 (きぼーる13階)

第1回 13:00〜15:00

    「発達障害の理解と支援 ― 誰にでもできる支援へ向けて」
講師:田熊 立さん【千葉県発達障害者支援センターCAS 副センター長】

   発達障害のある子の困難さは一人一人違います。多くの相談を受けている講師のお話をうかがい、障害についての理解を深めることが、より良い支援につながります。それぞれの場で誰にでもできる支援の基礎について学びましょう。

第2回 15:15〜17:15
    「障害のある生徒の高校進学と高校生活 ― 多様な進路の1つとして」
講師:石橋 正治さん【千葉県立生浜(おいはま)高等学校 教諭】

   県立生浜高校には障害のある生徒をはじめ多様な生徒が学んでいます。最近は、人との関わり合いが苦手な生徒も多くなり、さまざまな方法で支援に取り組んでいます。現場の先生の実践を聞き、進路を考える参考にしましょう。また、千葉県には障害のある生徒の公立高校受験について配慮する制度があります。県教育庁指導課担当者に説明していただきます。

定 員  各100名(先着順)
参加費  各1000円(資料代) 
※第1、2回両方ご参加の場合は2,000円です。
内 容  講義と質疑応答
主 催  NPO法人ちばMDエコネット、千葉県教育委員会、千葉県

申し込み【締め切り:2016年7月4日(月)】
参加ご希望の方は、第1回研修、第2回研修の両方あるいは一つを選び、氏名、住所、電話番号を明記し、下記申し込み先へFAX、メール(件名に「学校支援事業研修申し込み」と明記して下さい)、電話のいずれかでご連絡ください。定員を超えてしまい、お断りする場合に限り、お申し込みいただいてから翌日までにこちらからご連絡いたします。
●ちばMDエコネット事務局(コミュニティカフェひなたぼっこ 内) 
※水曜、日曜定休です。
電話・FAX:047-426-8825  Eメール:sun@mdeconet.jp

カテゴリー:ちばMDエコネット  2016/06/28

7月8日(金) 10:30〜12:00


毎月、コミュニティカフェ「ひなたぼっこ」ではおしゃべり会を開いています。

障害のあるお子さんや、発達につまずきのあるお子さんを持つお母さんたちが集まります。幼児から中学生くらいまで、お子さんの年齢もさまざまです。

コーヒーや紅茶を飲みながら、悩んでいること、嬉しかったことなど、語り合っています。
お気軽においでください。

お問い合わせ:ちばMDエコネット
047-426-8825 担当 山田


カテゴリー:ちばMDエコネット  2016/06/28
馬込町団地広場清掃 9:00〜10:30

7月から時間が変わります。

毎月2回、第2・第4土曜日に船橋市の馬込町団地広場の清掃をしています。
ボランティアで参加してみませんか?

問い合わせ:ちばMDエコネット
047-426-8825 【担当:山田】

7月26日(火) 14:00〜15:30

(教室終了後、ティータイム16:00ころまで)
講師料・材料費・会場費の合計1,300円と、1オーダーをお願いします。

場所:コミュニティカフェ〈ひなたぼっこ〉
【お申込み・お問い合わせ】
047-426-8825(担当:山本)

カテゴリー:ちばMDエコネット  2016/06/23





 


曼荼羅(マンダラ)をモチーフにした作品を手掛ける作家が集まり、「四人のマンダラアート展」を開催します!

「四人のマンダラアート展」

日時:7月1日(金)〜7日(木) ※水、日定休
   10:00〜18:00
場所:コミュニティカフェひなたぼっこ

また、2日(土)には、作品を実際に作る「体験会」を行います。ぜひ、この機会にご参加下さい。

========体験会詳細=======
ローズウィンドウ&点描画体験会

日時:7月2日(土)12:30〜14:30
   *ローズウィンドウ 12:30〜13:30
   *点描画       13:30〜14:30

価格:各1000円

※ご予約をお願いします。お申し込みは、ひなたぼっこまで。
問い合わせ・ご予約 047-426-8825

ちばMDエコネットの会員の小林洋美さんの
フラメンコショーの企画、2回目です!
昨年11月の第1回目が大好評だったので、
ぜひ2回目をとお願いしていました。
フラメンコの魅力満載のショー、ぜひお越しください。
(※なお、この日は貸切で通常営業はしません。)


※写真は、昨年11月のひなたぼっこでの
フラメンコショーの様子です。



2016年6月11日(土)
開場 13:30
開演 14:00

入場料:1,000円(ドリンク、焼き菓子付)

出演者:yaya(スタジオ自由場 主宰)
野川泰子(スタジオ自由場)
田中睦子(スタジオ自由場)
岩田泰子(スタジオ自由場)
小林洋美

ギター:島田武
企 画:小林洋美

<プログラム>

★1部

1.セビジャーナス【全員】
♪カスタネットを打ち鳴らし…🎶アンダルシア地方の代表的なお祭りの踊りです。
2.ソレア【野川泰子】
♪おおらかさ、はさしさ、強さ…フラメンコの「母」と言われている曲です。
3.シギリージャ【岩田泰子】
♪複雑な韻を含んだリズムでヒターノ(ジプーシ)の底力を感じる曲です。
4.タラント【田中睦子】
♪炭鉱の抗夫たちが歌ったと言われている曲です。強い旋律の中に哀愁が漂います。
5.ルンバ・ハレオ【全員】

☆− 1部 終了(休憩) −☆

★2部

1.ギターソロ【島田武】
2.カンテソロ【yaya】
3.ファンタンゴス・デ・ウエルバ【全員】
♪アンダルシアのウエルバ町の郷土賛歌の曲です。
4.タンギージョ・デ・カディス【小林洋美】
♪コルドベス<帽子>を小粋にかぶり明るく楽しい曲です。
5.ブレリアス【全員】
♪三拍子のリズムで―フィナーレを飾ります。

☆− 終了 −☆

【お申込み・お問い合わせ】
047-426-8825(担当:山本)

読む・書く・話す・聞くを総合的に学ぶ、「ひなたぼっこ」の英語教室。

6月 3日(金)10:30〜11:30

6月10日(金)10:30〜11:30

1回800円をお支払い下さい。
講師料500円、300円を会場費(資料代含む)としていただきます。
見学は随時受け付けています。


<お問い合わせ、お申込み>
047-426-8825 【担当:山本】

« 1 ... 52 53 54 (55) 56 57 58 ... 123 »